03 地球の不思議みずくさい星、みずみずしい星。

こんな美しい星はほかに存在しないのか。
そんなことを、別の宇宙の片隅で誰かが考えているかもしれない。

◉ いま世の中で「地球」をめぐる最大の関心事は、温暖化でしょう。その最大の原因とされているのが、人間による二酸化炭素排出です。環境保全問題が重要であることはもちろんですが、温暖化現象はそれほど単純なものではないようです。二酸化炭素が温暖化物質であることは間違いありませんが、大気中の二酸化炭素濃度が気候や気象に影響を与える仕組みについては、まだよくわかっていないようです。本来ならば、二酸化炭素濃度が増えると炭酸同化作用で発育生長する植物が繁茂し、酸素の排出量が増加することになります。逆に酸素濃度が増えると、山火事などが起こりやすくなり、植生が減少します。こうして大気物質のバランスが生態系によって保たれていることは、ジェームズ・ラヴロックのガイア仮説のひとつの例証でもあります。二酸化炭素排出に加え、都市化=森林伐採が地球のバランス・システムに大きなダメージを与えているわけです。

◉ しかし近年の地球温暖化には、もうひとつ現在の人類にはいかんともしがたい原因があるとする説があります。太陽活動の変動です。太陽黒点の増加は、以前から地球上のさまざまな現象と相関があると考えられてきました。イギリスの穀物相場やインドのモンスーン被害、果てはファッションの流行までが、黒点の増減と関係づけられてきましたが、実はいずれもたしかな根拠のあるものではありません。ただし太陽の活動はより直接的で明確な影響を、地球に及ぼしています。黒点増加の時期はまた、太陽表面の白点(ホットスポット)も増加し、総体としてのエネルギーが0.1パーセント大きくなるといわれています。つまりそれだけ太陽光が地球を熱することになるわけです。20世紀はまさに、その白点増加の時期にあたり、ある試算によれば地球の温度を0.25°C上昇させたことになります。これは少なくとも20世紀においては、二酸化炭素の増加による影響を上回るものでした。もしかすると人類の二酸化炭素排出の抑制が成功したとしても、ほんの少しの太陽のきまぐれで、地球の温度は劇的に上昇するのかもしれません。なにしろ太陽は地球ができたときより現在の方が、約40パーセント明るいのですから。……そうはいっても、現代文明に免罪符を与えることにはなりません。未来を考えることは本来、聖ゲオルギウスのものといわれる次の言葉のようなものであるべきだからです。すなわち「もしも世界の終わりが明日だとしても私は今日林檎の種子をまくだろう」。

◉ 地球という惑星は、きわめて微妙なバランスを維持しながら、生命を進化させてきました。太陽系では地球の軌道より1パーセント以上小さいか、5パーセント以上大きいと、持続的に生命が存在する可能性はないといわれています。また地球より大きな惑星では火山が多くなり金星のようになり、小さいと引力不足で大気を失い火星のようになってしまいます。さらに、たとえ以上のような条件が満たされていても、ある程度の大きさの月(衛星)がないと、回転軸が不安定で、生命維持には不適格だとする説もあります。

◉ そして何よりも、地球には水がありました。地球に暮らす私たちにとっては、何の変哲もないありふれた物質ですが、水はもっとも不思議な物質のひとつでもあります。太陽系における地球の位置や大きさとあいまって、その表面に生命を育むことのできた大きな要因でした。まず水は地球環境下において、固体、液体、気体の三態を示す唯一の化合物です。水と同じタイプの化学式をもつ水素化合物では、分子量の多いほど沸点が高くなりますが、水だけがその例外。水が他の化合物と同じ傾向を示すなら、水の沸点はマイナス90°Cということになり、地球は蒸気の惑星になってしまいます。そして水は4°Cでもっとも密度が高くなります。これも液体は温度が低いほど密度が高くなり、固体の方が高密度であるという一般的な傾向とは大きく異なるところ。他の物質と同様の性質だったら、池や湖、あるいは海洋はまるごと凍りついてしまい、生命の生存をおびやかすことになります。さらに水は、分子内で+電荷と−電荷の中心がずれていることもあって、溶媒として高い能力をもっています。そのため、当初は淡水だった海に大量の塩分が溶け出していくことになりました。もちろんだからこそ、人間のからだの約7割が水であるように、生命活動そのものにとっても、水は不可欠だったわけです。

◉ 客観的に見るならば、地球という水の惑星はかなり異様な星なのです。しかも、さらに不思議なことに、海洋の構成成分は少なくとも過去7億年間にわたってほとんど変化していません。だから人間の遠い祖先が海から地上へと進出してから3億年以上も過ぎているのに、人間の血液に含まれる塩の量は、海洋のそれときわめてよく似ているのです。そして大気中の二酸化炭素と同様に、海洋の物質バランスの維持にも、生物たちの活動は大きな役割を果たしてきました。